教室のQ&Aであなたの不安を解消します🎶

おはようございます☀️


今日はパン教室 和っかのQ&Aです。



個人の自宅でやっているパン教室へ行くのって勇気が要りますよね💦

これを見て、少しでもその不安が取り除けたらと思います😊








Q・JHBSって何?

A・JHBS(ジャパンホームベーキングスクール)は、パンを作る方ならご存知かと思いますが

レディースニーダと言う捏ね器を作っている会社が主催している協会です。

全国数カ所に学校があり、北海道では札幌にあります。

また、私のように自宅で教室を開くためには試験を受け、それに合格した方が

JHBSの認定講師となり自宅教室を開く事ができます。

さらに、この認定校(自宅教室)は全国各地にあり、私の教室へ通っている方が途中でご主人の転勤等で辞めざる得ない時には、次の転居地の近くの認定校や本校へ編入する事も可能です。



Q・料金を教えてください。

A・JHBSのコースレッスンを受講するには、2,000円(税別)の入会金が必要となります。

受講料は2,500円(税別)/1回ごと になります。

この受講料にはテキスト代・材料費等全て入っていますので、これ以外に料金がかかる事はありません。



Q・材料を買わされたりしますか?

A・JHBSでは、厳選された協会オリジナルの材料を使用しています。

レッスンではそれらを使用してパンを作りますが

それぞれ使いたい材料でパン作りを楽しんで貰いたいので、押し売りはしません(笑)

実際私も色々な粉を使って作るのが好きなので、今は8種類の粉が常備されています(笑)

ただ、私が今まで使ってきた道具で、【これはおススメ!】と言う物はお知らせしています。

材料は使えば無くなりますが、道具はずっと手元に残ります。

ちょっとした作りの違いで使い勝手が全然変わってくるんです。

包丁や鍋を想像してもらうとわかりやすいと思います。

とりあえず適当に買ってみたけど、使い勝手が悪く再度買いなおすのは勿体ないと思っているので、新しく購入を考えている方には色々アドバイスをさせて頂いています。

あとは、製菓店で購入するよりも安く購入できる材料は教えています。



Q・捏ねる機械を持っていないけど、パンは作れますか?

A・初級の1回目・2回目は手捏ねを行いますので、捏ね器はなくても大丈夫です。

その後、購入を考えた時にはアドバイスもしています。



Q・家で作ったけど、レッスンと同じように出来なかった。

A・アフターフォローもしていますので、まずは失敗したパンの写真を送ってください。

それを見てアドバイスをします。

失敗したパンの写真を見せるのは恥ずかしいかもしれません。しかし、それは失敗の原因が詰まった大切なものです。その失敗を1つずつクリアして行くことで、美味しいパンを焼く事ができます。



Q・どこでやっていますか?

A・苫小牧市内の自宅のキッチンを使ってレッスンを行っています。

住所の詳細は予約確定後にお知らせしています。ご了承下さい。



Q・家庭用の電気オーブンで焼けますか?

A・もちろんです!

レッスンではガスオーブンと東芝の石窯オーブンを使用し、ガスと電気での焼け方の違いも見て貰っています。


Q・子供を連れてレッスンする事は可能ですか?

A・大変申し訳ありませんが、お子様はお断りしております。

なぜなら『パン作りを楽しんで貰いたい』からです。

どうかご理解下さい。


Q・コロナ対策は何をしてますか?

A・通常は焼き上がったパンを使って、ランチを頂くのですが

飛沫感染防止の為、現在は中止をしております。

ご自身や、ご家族の体調不良の場合には、レッスンをお休みしてもらい

その時のメニューは別日に振替をしています。


その他には、マスク着用、こまめな手洗い、消毒、空気清浄機の使用、加湿器の使用、窓からの空気の入替を行っています。



まだ何か知りたいことがありましたら、ご連絡くださいね🎶






いきなりコースレッスンに申し込むのが不安な方、自分にパン作りが出来るのか不安な方は、まず体験コースはいかがでしょうか?

クスパにて体験レッスンの予約ができます。

1月の日程追加しました❣️

2月より4月開始のコースレッスンの申込開始します😊

その前にぜひ体験レッスンで実際の教室を体験してもらえればと思います。



最近パン作りがマンネリ化している方。

JHBSのコースレッスンでは初級でパン12種類、お菓子6種類を学ぶ事ができます。

さらに色々なアレンジ方法も教えていますので、本当におススメです🤩

詳細はコチラをご覧ください⤵

0コメント

  • 1000 / 1000